2020/01/13 (Mon) 08:43:33

先峠山・三つ丸子山・室浜山の山道を探訪 - 山本拓志

2020(令和2)年3月22日(日)の歩行活動で先峠山・三つ丸子山・室浜山の山道を探訪し、大元公園で懇親会を行うことを計画しました。
登山のコースと予想タイム
8:30宮島桟橋(島側)待合室集合→9:00大元公園→(岩船岳コース)→10:30前峠→11:00多々良林道→11:30先峠→12:00先峠山(行動食)→13:00三つ丸子山→13:40多々良川河口→(広大植物観察道路)→14:10大元公園
懇親会 14:10~16:00大元公園にて、各自持参の好みの飲料・食料で懇親会を実施
懇親会後大元公園で流解散とします。16:30頃宮島桟橋着です。
興味のある方・都合のつく方は参加してください。歩行距離は桟橋前の水準点を起点として約11km、標高差は約400m(先峠山402m、水準点3m)、所要時間は約8時間です。申込みコースはA(登山と懇親会)、B(登山のみ)、C(懇親会のみ)の3コースです。A,B,Cともに定員枠はありません。

 前日17:00発表の天気予報で当日6:00~18:00の降水確率が40%以下で計画どうりに実施、50%以上でも警報が出ていなければ、雨具・防寒着持参で集合し、要害山・聖崎・宮島市街・大元公園を散策し、大元公園で懇親会を行う予定です。

 参加費は無料、参加者のアシ(交通)、アゴ(飲食)、ケガ(負傷)等の責任は参加者持ちです。宮島太郎の会およびスタッフは参加者のアシ、アゴ、ケガ等についての責任は持ちません。
 参加希望の方は3月16日(月)までに下記問合せ・連絡先にメールかFaxか葉書にて〒・住所・氏名・電話番号(携帯)・メールアドレス、AかBかCコースかを連絡願います。
問合せ・連絡先 山本拓志 byv02177@nifty.com 082-273-1163 09041422215
  〒733-0821 広島市西区庚午北3-9-3  宮島太郎の会のHP http://yama303.com/m-tarou/#

宮島国有林の既設歩道を歩くときの注意事項を以下に示します。②③④を守ってください。
① 調査・研究、イベント、ボランティア活動等で入林するときは入林届を提出する。
② たき火や歩道以外への立入はしない。林地・林木等損傷しないよう注意する。
③ 許可なくして動植物又は岩石等を捕獲又は採取してはならない。許可なくして工作物の設置「テントなど」をしてはならない。許可なくして土砂の採集・土地の形状変更をしてはならない。許可なくしてゴミ・廃棄物の投棄をしてはならない。許可なくして立木の枝払いをしてはならない。
④ 事故が発生し、入林者が損害を受けることがあっても、国は一切その補償等の責を負わない。
2020/02/24 (Mon) 09:30:14
Re: 先峠山・三つ丸子山・室浜山の山道を探訪 - 花本 晃
参加します。住所:西区天満町7-10 tel:080-2926-6020
2020/01/19 (Sun) 22:19:27

宮島弥山山頂めぐり - 山本拓志

令和2年1月吉日 宮島太郎の会
宮島弥山山頂の三角点の標高は529.8m、山頂岩の標高は535mです。桟橋(水準点標高3.0m)から紅葉谷公園まで宮島市街を約30分歩き、宮島ロープウエーの紅葉谷駅(65m)から、頂上駅の獅子岩駅(433m)までロープウエーで約30分で移動します。獅子岩駅から約30分歩けば弥山山頂展望台です。桟橋から弥山山頂展望台まで弥山登山道を歩くと、登りの所要時間は約2.5時間です。ロープウエーを使うと約1.5時間です。徒歩での標高差も約160mで、体力的にもずいぶん楽です。途中のみどころでは時間をかけて楽しむことができます。ロープウエーを使っての宮島弥山山頂めぐりをする宮島歩きを計画しました。往復にロープウエーを使うのをAコース、登りのみロープウエー使用をBコースとします。フェリーとロープウエーの360円お得なチケット[Aは1,800円、Bは1,000円]を宮島口松大汽船窓口で発売しています。お勧めです。興味のある方・都合のつく方は参加してください。

 コースと予想タイム
[JRフェリー 宮島口発8:40→宮島着8:50  松大フェリー 宮島口発8:45→宮島着8:55 ]
 9:00(A:B)桟橋待合室集合・出発→要害山→紅葉谷公園→9:40紅葉谷駅→かや谷駅→10:10獅子岩駅→10:20弥山原始林石碑→曼陀羅岩(まんだらいわ)→閼伽(あか)井堂(いどう)→10:40弥山本堂・不消(ふしょう)霊(れい)火堂(かどう)・錫(しゃく)杖(じょう)の梅→三鬼堂(さんきどう)→観音堂(かんのんどう)・文殊堂(もんじゅどう)→鐘楼(しょうろう)跡(あと)→毘沙門堂(びしゃもんどう)→不動岩→12:00~12:30弥山山頂(昼食)→陰陽(いんよう)石(せき)→干満岩(かんまんのいわ)→船岩(ふないわ)→疥癬岩(かいせんいわ)→大日堂→13:10御山神社→クジラ岩→13:30仁王門(B解散・各自で下山・桟橋へ)→13:40弥山本堂→14:00獅子岩駅→14:30紅葉谷駅(A解散・各自で桟橋へ)→15:00頃桟橋帰着
予定日 令和2年2月8日(土)  集合 A:B 9:00宮島桟橋待合室
 前日17:00発表の天気予報で当日6:00~18:00の降水確率が40%以下で実施、50%以上で中止です。
 参加費は無料、参加者のアシ(交通)、アゴ(飲食)、ケガ(負傷)等の責任は参加者持ちです。宮島太郎の会およびスタッフは参加者のアシ、アゴ、ケガ等についての責任は持ちません。

 参加希望の方は2月2日(日)までに下記問合せ・連絡先にメールかFaxか葉書にて〒・住所・氏名・電話番号(携帯)・メールアドレスを連絡願います。
問合せ・連絡先 山本拓志 byv02177@nifty.com 082-273-1163 09041422215
  〒733-0821 広島市西区庚午北3-9-3  宮島太郎の会のHP http://yama303.com/m-tarou/

宮島国有林の既設歩道を歩くときの注意事項を以下に示します。②③④を守ってください。
① 調査・研究、イベント、ボランティア活動等で入林するときは入林届を提出する。
② たき火や歩道以外への立入はしない。林地・林木等損傷しないよう注意する。
③ 許可なくして動植物又は岩石等を捕獲又は採取してはならない。許可なくして工作物の設置「テントなど」をしてはならない。許可なくして土砂の採集・土地の形状変更をしてはならない。許可なくしてゴミ・廃棄物の投棄をしてはならない。許可なくして立木の枝払いをしてはならない。
④ 事故が発生し、入林者が損害を受けることがあっても、国は一切その補償等の責を負わない。
2019/12/31 (Tue) 16:42:39

令和2年(2020年)1・2・3月の宮島歩きの道清掃美化計画 - 山本拓志

令和2年(2020年)1・2・3月の宮島歩きの道清掃美化計画です。(1) あての木浦~御床山~御床浦の山道を、または(2)室浜・広大~御床浦の海岸沿いの山道を再清掃し、より歩きやすくする計画です。皆様の参加協力応援をお願いします。
なお、参加費は無料、参加者のアシ(交通)、アゴ(飲食)、ケガ(負傷)等の責任は各自持ちです。宮島太郎の会とスタッフおよび協力者は参加者のアシ、アゴ、ケガ等についての責任は持ちません。また島内移動の費用は実費相当(1000~2000円検討)も各自負担願います。

作業内容 歩道の所々の倒木の片付、下草刈払、目印テープ取付、清掃美化などです。
使用器具 ノコ、カマ、ナタ、ハサミ、ホウキ、刈払機などを各自で準備し持参願います。
作業予定日   令和2年(2020年) 1月25日(土)、2月22日(土)および3月14日(土)です。

 前日17:00発表の広島県南部の天気予報で当日6:00~18:00の降水確率が40%以下および参加者3人以上で実施します。船長が参加可能で、なおかつ、波の高さ0.5m以下であれば(1)船で島内移動の予定です。船が使えない場合は(2)車で島内移動します。降水確率の確認はNHK・TVまたはインターネットでYahoo天気災害でお願いします。

集合時間・場所 作業場所と作業時間
(1)船で島内移動 8:30宮島桟橋集合・長浜の砂浜で乗船し、9:00あての木浦で下船、(1)の作業を行い、15:30頃あての木浦で乗船、16:00頃長浜で下船・宮島桟橋で解散です。船移動が約1.5時間、休憩・昼食が約1時間、作業時間は約5時間です。船の定員は船長入れて6人です。参加者多数の場合は一部の人は8:30宮島桟橋集合・長浜で第二便を待ちます。または(2)の車で島内移動となります。
(2)車で島内移動 8:30宮島桟橋集合 車で移動 9:00室浜・広大で下車し、(2)の作業を行います。16:00頃室浜・広大に帰ります。車の移動が約1時間、休憩・昼食が約1時間、作業時間は約6時間です。解散 16:30頃宮島桟橋です。

参加される方は参加予定日の3日前までに下記の連絡先にメールかFAXか葉書にて参加日・〒・住所・氏名・電話番号(携帯)を連絡願います。
連絡先  宮島太郎の会 山本拓志  〒733-0821 広島市西区庚午北3-9-3
     TEL/FAX 0822731163  携帯 09041422215  email byv02177@nifty.ne.jp

宮島国有林の既設歩道を歩くときの注意事項を以下に示します。参加者の皆様は②③④を守ってください。
① 調査・研究、イベント等で入林するときは入林届を提出する。
② たき火や歩道以外への立ち入りはしない。林地・林木等損傷しないよう注意する。
③ 許可なくして動植物又は岩石等を捕獲又は採取してはならない。許可なくして工作物の設置「テントなど」をしてはならない。許可なくして土砂の採集・土地の形状変更をしてはならない。許可なくして ゴミ・廃棄物の投棄をしてはならない。許可なくして立木の枝払いをしてはならない。
④ 事故が発生し、入林者が損害を受けることがあっても、国は一切その保障等の責を負わない。
2019/12/16 (Mon) 23:02:54

新年に駒ヶ林・三剣山・前峠山で山道歩きを楽しむ - 山本拓志

2020(令和2)年1月5日(日)に新年登山で駒ヶ林・三剣山・前峠山で山道歩きを楽しみ、下山後、大元公園で新年会を行うことを計画しました。添付地図は今年2019/01/06に実施した新年登山のものです。今回は添付地図のコースを逆走します。

新年登山のコースと予想タイム
8:45宮島桟橋(島側)待合室集合→9:15大元公園(大元神社参拝)→(大元公園コース)→駒ヶ林→鹿谷→三剣山→前峠→前峠山→(前峠山コース)→13:15大元公園
新年会 13:15~15:15大元公園にて、各自持参の好みの飲料・食料で新年会(親睦会)を実施
新年会後大元公園で流解散。15:45頃宮島桟橋
歩行距離は桟橋前の水準点を起点として約7.5km、標高差は509m(駒ケ林509m、大鳥居0m)、所要時間は約7時間です。申込みコースはA(新年登山と新年会)、B(新年登山のみ)、C(新年会のみ)の3コースです。A,B,Cともに定員枠はありません。興味のある方・都合のつく方は参加してください。

 前日17:00発表の天気予報で当日6:00~18:00の降水確率が40%以下で計画どうりに実施、50%以上でも警報が出ていなければ、雨具・防寒着持参で集合し、要害山・聖崎・宮島市街・大元公園を散策し、大元公園で新年会を行う予定です。
 参加費は無料、参加者のアシ(交通)、アゴ(飲食)、ケガ(負傷)等の責任は参加者持ちです。宮島太郎の会およびスタッフは参加者のアシ、アゴ、ケガ等についての責任は持ちません。参加者の皆様には下記の宮島国有林に入林する時の注意事項②~④を守っての参加協力をお願いします。
 参加希望の方は12月31日(月)までに下記問合せ・連絡先にメールかFaxか葉書にて〒・住所・氏名・電話番号(携帯)・メールアドレス、AかBかCコースかを連絡願います。
問合せ・連絡先 山本拓志 byv02177@nifty.com 082-273-1163 09041422215
  〒733-0821 広島市西区庚午北3-9-3  宮島太郎の会のHP http://yama303.com/m-tarou/#

宮島国有林に入林する時の注意事項
宮島国有林の既設歩道を歩くときの注意事項を以下に示します。守ってください。
① 調査・研究、イベント、ボランティア活動等で入林するときは入林届を提出する。
② たき火や歩道以外への立入はしない。林地・林木等損傷しないよう注意する。
③ 許可なくして動植物又は岩石等を捕獲又は採取してはならない。許可なくして工作物の設置「テントなど」をしてはならない。許可なくして土砂の採集・土地の形状変更をしてはならない。許可なくしてゴミ・廃棄物の投棄をしてはならない。許可なくして立木の枝払いをしてはならない。
④ 事故が発生し、入林者が損害を受けることがあっても、国は一切その補償等の責を負わない。
2019/10/23 (Wed) 21:52:05

大江の貝殻塚ハイキング試走 - 山本拓志

実施日  令和元年11月23日(土)  予備日 24日(日)
集合場所 廿日市市宮島町 宮島桟橋前   集合時間 8:30   出発時間 9:00
コースと予想タイム  コースは添付地図参照
  8:30~45受付・集合  8:45~9:00開会式・スタート
  9:00桟橋スタート→要害山(27.1m)→9:30大元公園—(植物観察道路)→11:30下室浜(広大)→12:10~40大江浦(昼食)→貝殻塚分岐→大江の貝殻塚(150.5m)→第二貝殻塚→14:00大江の滝→第二貝殻塚→貝殻塚分岐→14:30大江浦→15:10下室浜(広大)→17:30 桟橋ゴール・閉会式・解散
  歩行距離 約27km : 標高差 約150m : 歩行時間 約7.5時間 休憩・昼食 約1時間
  
コース上の見どころ
宮島桟橋前広場の集合場所には毛利と陶の厳島合戦の説明版があります。ご一読願います。
要害山は少数の毛利軍が大人数の陶軍を厳島におびきよせるための砦・宮尾城があったところです。
大元公園は陶軍の上陸地点です。
 「大江の貝殻塚」は、江戸時代に記された芸藩通史によると、「貝殻塚 大江浦、浜辺より13町許(約2Km)の山間に、2丈(約6m)余の石窟あり、その下貝殻多く、弘治中、陶が残卒ここにしのびいたりしなりと言い伝えあり」とあります。宮島町の地図に、大江山の中腹に貝殻塚と記載された箇所があります。ここは厳島合戦史跡ではないそうです。
 宮島太郎の会は平成18(2006)年から、自然の中に埋もれかけた宮島の山道の清掃美化活動を行っています。平成20(2008)年5月~10月に、大江浦から岩船岳登山道に至る山道を清掃美化し、再び歩きやすい道としました。この時に厳島合戦史跡の一つである「大江の貝殻塚」を再発見しました。その時に見つけた木版によると、50有余年前には宮島の人たちも「厳島合戦史跡めぐり」を楽しまれていたようです。

参加者の皆様には下記の宮島国有林の既設歩道を歩くときの注意事項①~③を守っての参加協力をお願いします。また、参加費は無料、参加者のアシ(交通)、アゴ(飲食)、ケガ(負傷)等の責任は各自持ちです。宮島太郎の会とスタッフおよび協力者は参加者のアシ、アゴ、ケガ等についての責任は持ちません。
天気と集合 : 前日17:00発表の天気予報で当日6:00~18:00の降水確率が40%以下で実施し、50%以上では中止とし、予備日に順延します。
参加される方は参加予定日の3日前までに下記の連絡先にメールかFAXか葉書にて参加日・〒・住所・氏名・電話番号(携帯)を連絡願います。
連絡先  宮島太郎の会 山本拓志  〒733-0821 広島市西区庚午北3-9-3
     TEL/FAX0822731163  携帯09041422215  email byv02177@nifty.ne.jp
① たき火や歩道以外への立入はしない。林地・林木等損傷しないように注意する。
② 許可なくして動植物又は岩石等を採取してはならない。許可なくして工作物の設置「テントなど」をしてはならない。許可なくして土砂の採集・土地の形状変更をしてはならない。許可なくしてゴミ・廃棄物の投棄をしてはならない。許可なくして立木の枝払いをしてはならない。
③ 事故が発生し、入林者が損害を受けることがあっても、国は一切その保障等の責を負わない。
2019/10/06 (Sun) 20:41:29

青海苔浦神社⇔養父崎浦神社の探訪 - 山本拓志

 令和元年10月の歩行活動では青海苔浦神社⇔養父崎浦神社の探訪を楽しみます。往きは宮島桟橋から車道を包が浦、大砂利、青海苔浦と歩き、青海苔浦神社から養父崎浦神社までの海岸近くの自然林の中の陸路を歩きます。帰りは、歩行チャンスが少ない海岸歩行の難所の一・二堰(青海苔浦小岬・大ハナ)に挑戦します。
予定日 10月26日(土)
    日出 6:24  日入 17:24 満潮 8:05 342cm 20:29 369cm 干潮 2:03 77cm 14:17 50cm
コースと予想タイム(Aコースは全部徒歩、Bコースは桟橋~大砂利を車で移動)
早朝宮島口発A7:40かB8:40JRフェリーまたはA7:45かB8:45松大フェリーに乗船ねがいます。
A8:00&B9:00宮島桟橋集合--(A徒歩、B車)→9:30A,B大砂利で合流→11:00青海苔浦神社—(陸路歩行)→12:30~13:00養父崎浦神社(昼食)--(海岸歩行)→14:30青海苔浦神社→16:00AB大砂利で分流→B16:30,A17:30頃桟橋解散

参加者の皆様には下記の宮島国有林の既設歩道を歩くときの注意事項②~④を守っての参加協力をお願いします。また、参加費は無料、参加者のアシ(交通)、アゴ(飲食)、ケガ(負傷)等の責任は各自持ちです。宮島太郎の会とスタッフおよび協力者は参加者のアシ、アゴ、ケガ等についての責任は持ちません。日没後の歩行があります。ヘッドライトが必要です。
なおBコースでは桟橋⇔大砂利の移動に車を使います。定員枠を先着順に8人とします。車での島内移動の費用は実費相当(1000~2000円見当)を各自負担願います。また車持参での参加は定員枠外です。島内タクシーの営業台数・時間に制限があります。Bコースにグループ参加の方には車持参をお勧めします。

天気と集合 : 前日17:00発表の天気予報で当日6:00~18:00の降水確率が40%以下で実施し、50%以上では中止とします。

参加される方は参加予定日の3日前までに下記の連絡先にメールかFAXか葉書にて参加日・AorB・〒・住所・氏名・電話番号(携帯)を連絡願います。
連絡先  宮島太郎の会 山本拓志  〒733-0821 広島市西区庚午北3-9-3
     TEL/FAX0822731163  携帯09041422215  email byv02177@nifty.ne.jp

宮島国有林の既設歩道を歩くときの注意事項を以下に示します。守ってください。
① 調査・研究、イベント、ボランティア活動等で入林するときは入林届を提出する。
② たき火や歩道以外への立入はしない。林地・林木等損傷しないよう注意する。
③ 許可なくして動植物又は岩石等を捕獲又は採取してはならない。許可なくして工作物の設置「テントなど」をしてはならない。許可なくして土砂の採集・土地の形状変更をしてはならない。許可なくしてゴミ・廃棄物の投棄をしてはならない。許可なくして立木の枝払いをしてはならない。
④ 事故が発生し、入林者が損害を受けることがあっても、国は一切その補償等の責を負わない。
事故が発生し、入林者が損害を受けることがあっても、国は一切その補償等の責を負わない。
2019/10/03 (Thu) 20:45:05

令和元年(2019年)10月の宮島歩きの道清掃美化計画 - 山本拓志

令和元年(2019年)10月の宮島歩きの道清掃美化計画です。10月12日(土)に(1) あての木浦~御床山~御床浦の山道を、または(2)多々良林道三つ丸子山登山道の山道を再清掃し、より歩きやすくする計画です。皆様の参加協力応援をお願いします。
なお、参加費は無料、参加者のアシ(交通)、アゴ(飲食)、ケガ(負傷)等の責任は各自持ちです。宮島太郎の会とスタッフおよび協力者は参加者のアシ、アゴ、ケガ等についての責任は持ちません。また島内移動の費用は実費相当(1000~2000円検討)も各自負担願います。

作業内容 歩道の所々の倒木の片付、下草刈払、目印テープ取付、清掃美化などです。
使用器具 ノコ、カマ、ナタ、ハサミ、ホウキ、刈払機などを各自で準備し持参願います。
作業予定日   令和元年(2019年)9月7日(土)です。

 前日17:00発表の広島県南部の天気予報で当日6:00~18:00の降水確率が40%以下および参加者3人以上で実施します。船長が参加可能で、なおかつ、波の高さ0.5m以下であれば(1)船で島内移動の予定です。船が使えない場合は(2)車で島内移動します。降水確率の確認はインターネットでYahoo天気災害でお願いします。

集合時間・場所 作業場所と作業時間
(1)船で島内移動 8:30宮島桟橋集合・長浜の砂浜で乗船し、9:00あての木浦で下船、(1)の作業を行い、15:30頃あての木浦で乗船、16:00頃長浜で下船・宮島桟橋で解散です。船移動が約1.5時間、休憩・昼食が約1時間、作業時間は約5時間です。船の定員は船長入れて6人です。参加者多数の場合は一部の人は8:30宮島桟橋集合・長浜で第二便を待ちます。または(2)の車で島内移動となります。
(2)車で島内移動 8:30宮島桟橋集合 車で移動 9:00多々良Pで下車し、(2)の作業を行います。16:00頃多々良Pに帰ります。車の移動が約1時間、休憩・昼食が約1時間、作業時間は約6時間です。解散 16:30頃宮島桟橋です。

参加される方は参加予定日の3日前までに下記の連絡先にメールかFAXか葉書にて参加日・〒・住所・氏名・電話番号(携帯)を連絡願います。
連絡先  宮島太郎の会 山本拓志  〒733-0821 広島市西区庚午北3-9-3
     TEL/FAX 0822731163  携帯 09041422215  email byv02177@nifty.ne.jp

宮島国有林の既設歩道を歩くときの注意事項を以下に示します。参加者の皆様は②③④を守ってください。
① 調査・研究、イベント等で入林するときは入林届を提出する。
② たき火や歩道以外への立ち入りはしない。林地・林木等損傷しないよう注意する。
③ 許可なくして動植物又は岩石等を捕獲又は採取してはならない。許可なくして工作物の設置「テントなど」をしてはならない。許可なくして土砂の採集・土地の形状変更をしてはならない。許可なくして ゴミ・廃棄物の投棄をしてはならない。許可なくして立木の枝払いをしてはならない。
④ 事故が発生し、入林者が損害を受けることがあっても、国は一切その保障等の責を負わない。
2019/09/09 (Mon) 20:30:23

岩船岳を訪ねる - 山本拓志

令和元年9月の歩行活動では宮島の分水嶺と海岸歩きを楽しみます。往きは宮島桟橋からの最速・最短と思われるコースで岩船岳を訪ね、帰りは宮島海岸(広島県の暦象と潮位)のデータを活用して、歩行チャンスが少ない海岸歩行の難所の三堰・四堰に挑戦します。岩船岳は宮島南部の名峰で、三つ丸子と名付けられた三角点にタッチができます。天気よければ瀬戸内の美しい景色が見られます。三堰とは大江浦東小岬、四堰とは広大手前の内侍岩次浜のことです。海岸歩行は危険を伴います。参加者自らのリスク管理と責任が要求される遊びです。

予定日 9月28日(土)
    日出 6:02  日入 18:00 満潮 9:06 367cm 21:38 394cm 干潮 3:08 75cm 15:22 18cm
コースと予想タイム(Aコースは全部徒歩、Bコースは桟橋~広大を車で移動)
早朝宮島口発A7:40かB8:40JRフェリーまたはA7:45かB8:45松大フェリーに乗船ねがいます。
A8:00&B9:00宮島桟橋集合--(A徒歩、B車)→9:30A,B広大で合流→大川浦→大川越→12:30~13:00岩船岳(昼食)→御床山→御床浦→大江浦→16:00広大でA,B分流→B16:30、A17:30頃桟橋解散
参加者の皆様には下記の宮島国有林の既設歩道を歩くときの注意事項②~④を守っての参加協力をお願いします。また、参加費は無料、参加者のアシ(交通)、アゴ(飲食)、ケガ(負傷)等の責任は各自持ちです。宮島太郎の会とスタッフおよび協力者は参加者のアシ、アゴ、ケガ等についての責任は持ちません。日没後の歩行があります。ヘッドライトが必要です。
なおBコースでは桟橋⇔広大の移動に車を使います。定員枠を先着順に8人とします。車での島内移動の費用は実費相当(1000~2000円見当)を各自負担願います。また車持参での参加は定員枠外です。島内タクシーの営業台数・時間に制限があります。Bコースにグループ参加の方には車持参をお勧めします。

天気と集合 : 前日17:00発表の天気予報で当日6:00~18:00の降水確率が40%以下で実施し、50%以上では警報が出ていなければ、A&B共に宮島桟橋9:00、雨具持参で集合し、要害山・宮島市街・大元公園を散策し、大元公園で昼食・親睦会を行う予定です。
参加される方は参加予定日の5日前までに下記の連絡先にメールかFAXか葉書にて参加日・AorB・〒・住所・氏名・電話番号(携帯)を連絡願います。
連絡先  宮島太郎の会 山本拓志  〒733-0821 広島市西区庚午北3-9-3
     TEL/FAX0822731163  携帯09041422215  email byv02177@nifty.ne.jp

宮島国有林の既設歩道を歩くときの注意事項を以下に示します。守ってください。
① 調査・研究、イベント、ボランティア活動等で入林するときは入林届を提出する。
② たき火や歩道以外への立入はしない。林地・林木等損傷しないよう注意する。
③ 許可なくして動植物又は岩石等を捕獲又は採取してはならない。許可なくして工作物の設置「テントなど」をしてはならない。許可なくして土砂の採集・土地の形状変更をしてはならない。許可なくしてゴミ・廃棄物の投棄をしてはならない。許可なくして立木の枝払いをしてはならない。
④ 事故が発生し、入林者が損害を受けることがあっても、国は一切その補償等の責を負わない。
事故が発生し、入林者が損害を受けることがあっても、国は一切その補償等の責を負わない。
2019/08/14 (Wed) 21:26:16

令和元年(2019年)9月の宮島歩きの道清掃美化計画 - 山本拓志

令和元年(2019年)9月の宮島歩きの道清掃美化計画です。
9月7日(土)に(1) あての木浦~御床山~御床浦の山道を、または(2)御床浦~御床山~岩船岳を往来する道を再清掃し、より歩きやすくする計画です。皆様の参加協力応援をお願いします。
なお、
参加費は無料、参加者のアシ(交通)、アゴ(飲食)、ケガ(負傷)等の責任は各自持ちです。宮島太郎の会とスタッフおよび協力者は参加者のアシ、アゴ、ケガ等についての責任は持ちません。また島内移動の費用は実費相当(1000~2000円検討)も各自負担願います。

作業内容 歩道の所々の倒木の片付、下草刈払、目印テープ取付、清掃美化などです。
使用器具 ノコ、カマ、ナタ、ハサミ、ホウキ、刈払機などを各自で準備し持参願います。
作業予定日   令和元年(2019年)9月7日(土)です。

 前日17:00発表の広島県南部の天気予報で当日6:00~18:00の降水確率が40%以下および参加者3人以上で実施します。船長が参加可能で、なおかつ、波の高さ0.5m以下であれば(1)船で島内移動の予定です。船が使えない場合は(2)車で島内移動します。

集合時間・場所 作業場所と作業時間
(1)船で島内移動 8:30宮島桟橋集合・長浜の砂浜で乗船し、9:00あての木浦で下船、(1)の作業を行い、15:30頃あての木浦で乗船、16:00頃長浜で下船・宮島桟橋で解散です。船移動が約1.5時間、休憩・昼食が約1時間、作業時間は約5時間です。船の定員は船長入れて6人です。参加者多数の場合は一部の人は8:30宮島桟橋集合・長浜で第二便を待ちます。または(2)の車で島内移動となります。
(2)車で島内移動 8:30宮島桟橋集合 車で移動 9:00下室浜で下車し、(2)の作業を行います。16:00頃下室浜に帰ります。車の移動が約1時間、休憩・昼食が約1時間、作業時間は約6時間です。解散 16:30頃宮島桟橋です。

参加される方は参加予定日の3日前までに下記の連絡先にメールかFAXか葉書にて参加日・〒・住所・氏名・電話番号(携帯)を連絡願います。
連絡先  宮島太郎の会 山本拓志  〒733-0821 広島市西区庚午北3-9-3
     TEL/FAX 0822731163  携帯 09041422215  email byv02177@nifty.ne.jp

宮島国有林の既設歩道を歩くときの注意事項を以下に示します。参加者の皆様は②③④を守ってください。
① 調査・研究、イベント等で入林するときは入林届を提出する。
② たき火や歩道以外への立ち入りはしない。林地・林木等損傷しないよう注意する。
③ 許可なくして動植物又は岩石等を捕獲又は採取してはならない。許可なくして工作物の設置「テントなど」をしてはならない。許可なくして土砂の採集・土地の形状変更をしてはならない。許可なくして ゴミ・廃棄物の投棄をしてはならない。許可なくして立木の枝払いをしてはならない。
④ 事故が発生し、入林者が損害を受けることがあっても、国は一切その保障等の責を負わない。
2019/05/21 (Tue) 20:43:29

令和元年の宮島一周・半周海岸歩行を楽しもう(予定日変更) - 山本拓志

令和元年の宮島一周・半周海岸歩行を楽しみたい方、次ページの「宮島太郎の海岸歩行」も読まれて参加申込をしてください。参加費は無料、参加者のアシ(交通)、アゴ(飲食)、ケガ(負傷)等の責任は参加者各自持ちです。宮島太郎の会とスタッフは一切参加者各自の負傷等の責任を負いません。参加申込は予定日の5日前までに氏名、〒番号、住所、(携帯)電話番号、参加コースA:宮島一周かB:宮島半周かを下記連絡先にFaxかe-mailか葉書で連絡願います。なおBコースの定員枠は、桟橋⇔広大の移動に車を利用しますので、8人とします。個人であるいはグループで車持込みの方は定員枠外の参加となります。

予定日 6月2日(日) 右回り コースA:宮島一周、 B:宮島半周

天気と集合 : 予定日前日17:00発表の天気予報で予定日6:00~18:00の広島県南部の降水確率が40% 以上で中止、30%以下であれば雨具持参で集合
集合場所 :  宮島桟橋待合室     集合時間 :  A 8:00 B 8:30
       A,Bは青海苔浦[11:30~12:00(昼食)]で合流待合せ
コースと予想タイム : [添付地図「150418宮島右回り実績」を参照願います。]
      A: 宮島一周(約34km歩行、約11時間)
      8:00桟橋-- (海岸沿いの車道歩行)→11:30~12:00青海苔浦神社(昼食)-- (海岸歩行)→
14:20~30山白浜神社-- (海岸歩行)→18:00広大-- (車道歩行)→19:00桟橋
B: 宮島半周(約20km歩行、約10km車利用、約10時間)
8:30桟橋-- (車利用)→9:00広大-- (山越え歩行)→11:30~12:00青海苔浦神社(昼食)--(海岸 歩行)→14:20~30山白浜神社-- (海岸歩行)→18:00広大-- (車利用)→18:30桟橋
解散場所 :  宮島桟橋待合室  解散予想時刻 : A 19:00頃  B 18:30頃
暦象と潮位:  6月2日(日) 月齢28.2 日出4:59 日入19:18 大潮 満潮8:43 321cm 干潮15:02 28cm

連絡先 :  宮島太郎の会  山本拓志  〒733-0821 広島市西区庚午北3-9-3
      Tel/Fax 0822731163 携帯 09041422215 email byv02177@nifty.ne.jp

宮島海岸歩行は危険を伴う楽しい遊び
2005(平成17)年6月20日に第一回の宮島海岸一周を参加者3人で行っています。以来、毎年参加者を募集して、2018年5月15日には参加者32人で第三十四回目の宮島海岸歩行を楽しみました。この時の様子は会のホームページ(http://yama303.com/m-tarou/#)で写真や動画で追体験できます。宮島海岸歩行はポピュラーな遊びになりましたが、参加者自らのリスク管理と責任が要求される楽しい遊びです。

宮島太郎の海岸歩行(平成31年4月改訂)

 宮島太郎の海岸歩行では、大潮の干潮の時に現れる波打ち際の砂浜・岩場・干潟を利用して海岸を歩き宮島を一周します。桟橋~大砂利~青海苔浦と桟橋~多々良~広大植物園は車道を歩きます。青海苔浦~革篭崎~広大植物園は砂浜・岩場・干潟の海岸を歩きます。エスケープやショートカットに宮島西部の浦々をめぐる道をつかいます。潮時の良い時は浦々をめぐる道を使うことなく車道と海岸を歩いて一周できます。
宮島西部の浦々をめぐる道は、広島森林管理署発行の行政地図で宮島全島図1:10,000の国有林の管理道・既設歩道です。宮島太郎の会が入林許可を得、ボランティアの参加協力で行った修理清掃美化活動の結果、平成27年2月に、久しぶりに歩きやすい道になりました。会は現在もこの道の清掃美化活動を計画的に継続して行っています。宮島歩き一周の道としてこの道を歩いて貰いたいと願っています。
 大潮の干潮が15:00頃、干潮潮位が40cm以下、天気が好ければ海岸一周が可能です。右回りでは宮島桟橋を8:00頃出発し海岸約34kmを一周し19:00頃帰着します。左回りでは8:30頃出発し19:30頃帰着します。3・4月から9月の間に毎月可能日がありますが、暑からず寒からずの4~5月がお勧めです。夏は日射病になる危険があるのでお勧めしません。雨天の時は岩場が滑り危険なので中止します。
 海岸歩行で歩く砂浜・岩場・干潟がどんな所か少しでも知っておき、それなりの対応が必要です。楽しみだけでなく、危険もあります。海岸には堰(せき)と呼ばれる岩場の難所が4ケ所あります。第一堰が青海苔浦(165cm)、第二堰が大ハナ手前(135cm)、第三堰が大江浦東の岬(80cm)、第四堰が内侍岩の次浜(175cm)にあります。堰では潮位がある程度以下でないと通過出来ません。( )内の数値は過去の実績に基づく通過可能の最大潮位です。潮位が下がっても岩場歩きに慣れていない人には通過しにくい場所です。
海岸を歩くときは山道を歩くのとは感触が違います。山道を歩く時とは違う筋肉を使うようです。連続する岩場では捻挫の恐れもあります。筋肉痛の応急処置には食塩が、捻挫予防には軽登山靴が有効です。車道歩き、山道歩き、岩場歩き、砂浜歩き、干潟歩きを1足の靴で歩きとおすにはゴアテックスの軽登山靴がお勧めです。靴が海水に浸かったらその日のうちに水洗いします。岩場では貝殻で手指にケガをすることがあります。手袋は必要です。日没後の歩行があります。ヘッドライトは必要です。
 コースの途中には水場はありません。水は4~5月で2リットル以上必要です。
 宮島一周にこだわらずに大潮の干潮の時しか歩けない青海苔浦~革篭崎~広大植物園の海岸だけでも歩きたい方、あるいは車道では車を使いたい方には半周コースがお勧めです。
 宮島海岸一周を楽しむことの出来る人は宮島を歩くことに興味があり、宮島一周約34kmを約11時間かけて歩きとおす体力・気力・自信があり、そして山歩きの知識・技術・装備・経験がある人です。
 エスケープやショートカットで宮島国有林の既設歩道を歩くときの注意事項を以下に示します。
① たき火はしない。歩道以外への立入はしない。林地・林木等損傷しないよう注意する。
② 許可なくして動植物又は岩石等を捕獲又は採取してはならない。許可なくして工作物の設置「テントなど」をしてはならない。許可なくして土砂の採取・土地の形状変更をしてはならない。許可なくしてゴミ・廃棄物の投棄をしてはならない。許可なくして立木の枝払いをしてはならない。
③ 事故が発生し、入林者が損害を受けることがあっても、国は一切その保障等の責を負わない。